eSports×パデルの新しい活動を展開⁉日本パデル協会の運営メンバー加入のお知らせ🎾
2025年4月1日より、(株)メイクウィル代表取締役の川口は、日本パデル協会の運営メンバーに加入したことをご報告申し上げます。
eSports広告代理店/コンサルティング事業を行いながら、パデル協会の運営メンバーとしての活動も同時進行で行い、eSportsとリアルスポーツ両方を幅広くご提案できる様努めてまいります。
先日、名刺が出来上がりましたので、今後はこちらの名刺を活用して各方面にパデル普及活動に邁進していく所存でございます。

パデルとは?
パデルは1970年代に誕生した、テニスとスカッシュの要素を持ったラケットスポーツです。
2023年現在全世界90カ国以上に約5万コート、競技人口2500万人、とりわけスペインではサッカーを抜いて国内第1位となる競技人口を持つなど、ヨーロッパを中心に全世界で最も成長しているスポーツとして注目を浴びています。特徴としてテニスコートよりも小さなコートの四方を強化ガラスと金網で覆われた2人組対戦のみのラケットスポーツということが挙げられます。ポイントの数え方や試合進行はテニスと同じですが、壁面のバウンドを活用したダイナミックながらも戦略的な頭脳プレーが魅力なスポーツです。また、コートが小さく、ラケットが扱いやすいためスポーツ初心者や、子供や高齢者などレベルを問わず楽しむことが可能です。フィジカルを問われなければ、男女や親子三世代で勝負を楽しむこともできます。
現在日本では、競技人口35,000人、選手登録者数は1,000名ほどいます。 今から始めれば、日本代表選手になれるかも!
(日本パデル協会HPより引用)
コートの大きさ
コートのサイズは長方形の20×10メートルです。テニスコートの7割程度の大きさですが、強化ガラス(壁)と金網に囲まれているため、動くスペースはコンパクトです。
パデルラケットはテニスラケットと比べると、柄はテニスより短く、ガットはなくて板状です。ボールはテニスボールと色や形は似ていますが、パデルボールの方が空気圧が低く、反発力が小さくなります。

↑パデルコートの大きさは10×20m
ルール
基本ルールはテニスと同じです。
決定的違うのは、パデルには強化ガラス(壁)に当たって跳ね返ってきたボールを打ち返すことができるという点です。
・2人対2人のダブルス対戦
・ポイン卜の数え方や試合進行はテニスと同じ
・バウンドまたはノーバウンドで相手コートに返球
・強化ガラスや金網に当たったボールも返球可能
スコアの数え方
〈1〉1ゲームは、相手より先に4ポイント取れば勝ちです。ただし、3ポイントで並んだ場合は、デュースとなり、先に2ポイント連取した方が勝ち(ゲーム取得)となります。
〈2〉1セットは、相手より先に4ゲームまたは6ゲームを取れば勝ちです。3セットマッチの場合、先に2セットを取れば勝ちです。

パデルの特殊ルール
〈1〉コートに入ったボールが1バウンドし、ガラスまたは金網に当たった際、ボールが空中に浮いてる間は相手コートに打ち返すことが可能。
〈2〉横壁や後ろ壁を利用し、相手コートに打ち返すことが可能。


↑くわしいルールはこちら
初心者でも気軽に始めやすい
パデルの1番の魅力は、「初心者でも気軽に始めやすく、奥が深い」という点です。
元テニス部やバトミンドン部などラケットに慣れ親しんでいる方は始めやすくアドバンテージはあるとは言えますが、強化ガラス(壁)を使って打ち返すという動作には慣れていないと思いますので、奥深さを感じてもらえると思います。

また、ダブルスでプレイをしますので、コートの隅から隅まで走り回るという事もありませんので、運動不足の方がプレイするにはちょうどいい負荷の疲れ具合になると思いますので、大人になってから始めるにはちょうどいいスポーツと言えるでしょう。
逆に完全なラケットスポーツ初心者の場合、ラケットの長さがテニスと卓球のちょうど中間に当たる長さになりますので、テニスよりも感覚が掴みやすく、初心者でも比較的ラケットに当てやすいというメリットがあります。
ちなみに弊社代表の川口は、サッカーやハンドボール出身でラケットスポーツは学校の授業で少しやった程度の完全初心者ですが、そんな初心者でもしっかり打ち返すことができましたので、皆様にも自信持ってオススメができます!(笑)
初心者のためのお試しプレイができる
日本全国に現在23施設47コートあるのですが、各コートでは初めてプレイする方のために、体験レッスンコーナーが用意されており、1時間1,100円(税込)でみっちりとプレイ方法を教えてくれます。
(※施設によりますので、詳細は各施設よりご確認ください)
この体験レッスンでパデルをプレイしてもらった後、各施設のスクールに入会するもよし、仲間を集めてレンタルコートを活用するもよし、個人参加の時間枠で参加するもよし、いろんな楽しみ方をご提供しております。
パデルのいいところとして、2×2でプレイをしますので、最小4名でレンタルコートを借りる事ができる点があります。
休憩しながら対戦したいという場合は、6~8名ぐらい集めて交代でプレイと休憩をしながら楽しむことができますね。
今後の活動目標
弊社代表の川口は営業と企画を担当します。
今後は、各方面への営業活動を積極的に行うのと、パデル普及に向けた活動の2軸で活動してまいります。
パデル協賛企業募集中!
パデルの活動の一環として、日本での公式大会とアジア・世界の公式大会の運営・サポートを行っております。
この活動での資金面をサポートしていただける企業様を募集しております。
各大会や公式リーグ戦の協賛スポンサーを募集しており、パデルを通じた活動で各企業への還元を行っておりますので、ご興味をお持ちの企業様にはぜひご説明のご機会をいただきたいと思いますので、お気軽にお問い合わくださいませ。
パデル普及に向けた活動
日本ではまだまだマイナースポーツに分類されるスポーツではありますので、パデルプレイヤーの人口増加を目指した普及活動を推進していく所存です。
その為に、協会として様々なイベントや施策を通じて、パデルのプレイヤー経験者を1人でも多く増やしていく活動をしてまいります。
eSportsパデル部を設立!?
近日中にeSports関係者の中で運動したいメンバーを集めてeSportsパデル部を設立したいかなと考えております。
元テニス部、元バトミントン部の方々はもちろんのこと、運動不足で手軽にスポーツをしてみたい方々などを集めて、レンタルコートを借りてみんなで割り勘で支払う…という、サークルの様な集まりの開催をしてみたいと考えておりますので、「パデルやってみたいんだけど…」という方からのご連絡をお待ちしております!
日本パデル協会 公式HP👇
日本パデル協会 公式YouTube
